えびそばがこの世で一番美味しい

日々の日記&PC関連のお話

今年初めて勉強会を開催した話とか

【これは、地方IT勉強会 Advent Calendar 20日目の記事です】

はじめに

そろそろ-15度の世界がちらつく季節になり、
半袖で過ごせなくなりましたね

令和元年12月20日アドベントカレンダーを務めさせて頂く、さいんずと申します。
adventar.org


@tomio2480さんにアドベントカレンダー書いてみない?
というお誘いを受けたので、
今年初めて勉強会を開いた話などをしていきたいと思います。

 

目次

自己紹介

自己紹介

名前:さいんず(多分Localだとあまゆず名義になってるかも)
出身:なまはげ
主なサークルでの活動:Blenderでモデルを作る。曲を作る。
Unityのお勉強...とか。
TwitterID:@sain_zz

1.ゆるめの勉強会を始めた理由

OBであるtomio先輩にえっやらないの?煽られた言われた
というのもありますが、それだけではないので理由を少し。

実は昔所属していた勉強会を引き継いで開催しようとしてんですよね
でも様々な要因で開催できませんでした。
だからリベンジしたいというのが一番の理由でしょうか。

後、開催できなかった理由としては
勉強会であるからには発表資料を作り込み登壇しなければ行けない。
外部からいい人をとか.....失敗がどうこう...とか上に言われたり、
ともかく色々ありまして。
それで勉強会が頓挫したという経緯があります。(心が弱い)

そんなある日...

6月にOBであるtomioさんがサークルに訪れてくださった時に、
旭川でゆるめの勉強会を開催しているからそんなノリで作ってみたら
いいんじゃない?」
と助言をいただきました。

ということで緩めでいいなら作るか!
主催者は俺なら誰にも文句は言われねえ!
こんな流れで、昔北見で開かれていたらしいmintechという名前を
@riafさんから譲り受け、mintech revivalという勉強会をtomioさんの助けもありながら開催しました。
@riefさん本当にありがとうございます。

mintech.connpass.com

2.勉強会をどんな感じで開催したか?

ゆるめで開催するに当たって

  1. スライドを使用しないで発表、制作物の実演もちろんOK
  2. IT系ではあるものの、それ以外の話もOK
  3. もぐもぐタイム有り

この3つを基本として勉強会を開きました。

1つ目

気軽に発表できる場を創りたかったということ。
スライド制作するのは大変で、それだけで発表をする気が
なくなるってことありませんか?

僕はこんなの作ったの!見て!これこう動くの!見て!!!

そんな軽い感じで発表した方が、発表しやすいと思うんですよね。

後は、技術の紹介とかも普通にOKなので
こういうような技術があるから一緒にやろうよ~
みたいな話もしやすくなるかなと。

2つ目

IT系以外のお話もOKにすることで、
他方面からの話をしやすくするため。
また、完全なIT系縛りをすると人が来ないのでは?と思ったため。

3つ目について

北見といったらカーリング焼き肉
そしてカーリングと言ったらもぐもぐタイムしかない!
というわけでもぐもぐタイムを設けてます。
主催者側で赤いサイロをなるべく用意するようにしてます。
(未だに売り切れることがあるため、購入できないときは
許してください)

もちろん、その他にも理由はあります。

勉強会後の打ち上げなど参加できない方はここで交流を深めてもらうといいかなとか
後は発表者の時間が伸びそうな時の時間調整用で一応。

3.勉強会を主催しての感想

  • 会場を借りる、connpassでフォーラムを作るのは大変
  • 不安だったけど10人くらい来た!ヤッター
  • 縦と横のつながりが色々と出来た
  • 最初頑張れば後は楽

でも一番は勉強会を無事に終えることが出来たという安堵感です

4.ゆるい勉強会を行うために大事な要素を考えた。

ゆるくやるために時間に余裕をもたせる

これが、ゆるい勉強会を行うために、大事な要素のひとつなんじゃないかなぁと思います。

1,2回目より

  • ゆるくすると、発表者に熱が入り話がより多く聞ける
  • しかし、その分発表者側の時間が伸びやすい
  • 実演系は特に時間が伸びやすい
  • また、スライドを使用しない場合は発表の想定時間がアバウトになりがち

という傾向が見られました。
時間がなく、急いで喋って話が減るのはもったいないとおもいます
そのため予め時間のマージンを多めに取っておくと、
当日でも発表者の時間の調整が出来て焦らなくていいと思います。

時間が余ってももし早く終わるなら雑談や終了してもよいかなと。
早く終わるということは悪いということはないですし。


発表者が自由にやるための環境を主催者が作るのは大事なので
これからも改善点を見つけていきたいですね。

5.最後に

いつかは~一番寒い地の勉強会~とか副題付けてみたりしてみたいですね。
陸別の人に怒られそうなので、付けませんが。
後は、旭川,札幌,釧路の人も呼んだらmintechってくるのかな?
まだまだこっちは小さい勉強会だからどうだろう。あと費用と移動時間

まだまだ勉強会をひらくにあたり、connpassの使い方など拙いところは多々あるので
頑張りたいと思います。

6.宣伝

私の所属しているサークルのリンクを宣伝がてら下記に貼っておきますので
見て頂けると嬉しいです。

syoriken.org

ex.ところで

後輩がEPYC買ってたんですけど、個人で大学の高速演算サーバーの
二倍のスペック持つって
やばくないですか...
しかも今後2台積むらしい....やばい(語彙力皆無)
後で頂点数数千万とかイカれた激重CGを作って、試しにレンダリングさせてもらいたいですね
(Blender2.81からRTXサポート付いたからGPUの方のレンダリング速度は
更に早くなりそうではあるが)